ショウガをよく食べるようになってから、冷え性がかなり改善されてきたように思います。

以来、すっかりショウガ好き(ジンジャラー)なので、ショウガの自家栽培にも挑戦しました。

ショウガ栽培をするにあたっての基本知識から、芽出しの方法など栽培のコツをまとめます。

ショウガの基本情報

  • ショウガ科
  • 栽培時期
    ショウガの栽培時期
  • 育て方のポイント
    • 連作を嫌うので、4~5年ほどは輪作しない方が良い。
    • ジャガイモとの相性が悪いので注意!
    • 多湿を好んで、乾燥を嫌うので水やりに注意!
    • 寒いのが苦手なので、植付けは4月中旬以降が良い。
    • 発芽に2ヶ月もかかるので、先に”芽出し”をしてから植えつけると良い。
  • ショウガの種類の選び方
    • 《大ショウガ》…大身生姜、おたふく生姜など
      スーパーでよく売られているのがこの大ショウガです。
       国内で作られている生姜の約90%が大ショウガで、辛味が弱く柔らかい肉質と水分の多さが特徴。
      (晩生)
    • 《中ショウガ》…黄生姜(三州生姜)
      大ショウガよりも小ぶりで辛味がやや強い。
      貯蔵せずに漬物や加工品として利用されることが多い。
      (中生~晩生)
    • 《小ショウガ》…金時生姜・谷中生姜
      中ショウガよりもさらに小ぶり。
      辛味が強いのが特徴で早めに収穫して“葉ショウガ”として使用されるのが一般的な種類。
      (早生)

ショウガの育て方

芽出しの方法

ショウガは芽がでるまでに2ヶ月ほどかかるので、先に芽出しをしておくと良いです。
芽出しすることで発芽不良の防止にもなるようです。
 

方法1

畑の隅に埋めて上からビニールトンネルや、カップなどかぶせて保温し、しばらくおいて置く。

方法2

自宅のプランター(もしくは発泡スチロール)の中に埋めて、ビニールで包んで保温をしておく。

方法3

濡らしたキッチンペーパーでくるんで容器に入れて温かいところに置いておく。
キッチンペーパーが乾かないようにしておく。

方法4

日当たりの良い場所で天日干しする。


今回最初は、ホームセンターで種ショウガ(金時ショウガ)を購入して<方法3>のやり方で挑戦しました。
温かいところが見当たらなかったので、湯たんぽを使って芽出ししようとしたのですが、失敗に。。。

1週間後キッチンペーパーを外して確認したら、白カビが生えていたのです。。。
温度が高すぎたのか。。。通気性が悪かったのか。。。

2回目は<方法2>で挑戦。
プランターの土に埋めて、ゴミ袋をかぶせて様子を見ている最中です。
種ショウガは安くないので今度は成功しますように!^^;

※追記
芽出しの結果をこちらに書きました!
ショウガの芽出し、出来ました!

畑の準備

植える場所

高温乾燥に弱いので、里芋やとうもろこしなどの陰になるような場所を選びます。

土つくり

  • 完熟牛ふん堆肥→1平方メートル辺り5kg
  • ぼかし肥→1平方メートル辺り200g
  • 草木灰い→1平方メートル辺り一握りぐらい

これらを畑の土に混ぜ合わせて畝を立て1週間ほどおいておきます。
 ショウガを植える間隔

植付け

植付け時期は遅霜の心配がなくなる4月末ぐらいが理想です。

芽が出た種ショウガは、2~3づつくらい芽をつけた状態で切り分けます(だいたい50g程度の大きさ)。
切り口が腐りやすいので、乾かすために1日ほど陰干ししておきます。

植えつけ方は、

  1. 深さ5cmぐらいの溝を掘って、芽が上になるようにショウガを30cmおきに置いて、土をかぶせながら、軽く押さえつけていきます。
  2. 植付け後はジョウロでやさしく水を十分に与えておきます。

植付け後の作業

ショウガの芽は折れやすいので注意!

1回目の追肥

植付け1ヶ月半ぐらいには芽が出揃うので、この頃1度追肥をします。
ぼかし肥、または油粕を株元にパラパラまいて、土寄せもしておきます。

2回目の追肥

葉ショウガとして収穫できる頃(8月ぐらい)にもう一度追肥をします。
1回目と同様、株元にぼかし肥、または油粕などをパラパラとまいて、さらに土寄せもしておきます。

そして敷き藁を敷いて、土が乾燥しにくい状態を作っておきます。
※敷き藁がない場合は、抜いた雑草をかぶせておいてもOK。(草マルチと言います^^)

水やりは日照りや乾燥が続く場合はたっぷりを水をやりましょう。
水不足になると、ショウガの葉は巻いてくるので目安に!

《収穫》

ショウガは、段階に応じて収穫が楽しめます。

植付けから約2ヶ月後

葉が5~6枚ほどに成長したら“筆ショウガ”として収穫できます。

植付けから3~4ヵ月後

葉が7~8枚ぐらいに成長します。
この頃になると“葉ショウガ”として収穫できます。
手で引き抜きます。

10月末~11月中旬頃

この時期になると、葉が黄色く枯れてきます。
こうなると“根ショウガ”が収穫できます。
鞘部分を持って引き抜いて収穫します。


色々調べて、この育て方で行こう!と決めた栽培法をまとめてみました。

今年実際にショウガを育ててみて、気づいたことや失敗したことや良かったことなどは、おいおい書き足していきます。
秋には美味しいショウガが収穫できますように!